企画【綿で紡ぐメロディ】の実施が決まった時、
3つの役割ごとに決めた班の中から、
じぶんラボのメンバー(以下、ラボメン)はそれぞれ
自分が担当したい班を選択しました。
今日はその中で『段取り』を選んだメンバーの冒険の一幕をご紹介します。
夏休みが始まったばかりのよく晴れた日曜日、
ラボメンは市民活動センターに集まって
それぞれの担当する役割に励んでいた。


こみてつさんに、出演依頼のメール送りました!
段取り班から、ミッション完了の声が挙がった。
初めての、プロの演奏家への出演依頼。
挨拶と、要件と、日程や、出演条件。
メールの文面は、同じ班のメンバーと話し合って決めた。

メールを送信したら、
あとはこみてつさんがOKしてくれるのを信じて待つしかない。
でもメールの返信を待つあいだ、ゆっくりもしているわけにもいかない。
早速次の段取りに移る。
さて、段取り班の担う役割は多岐にわたる。
・出演者への出演依頼
・会場の選定・予約手配
・当日のタイムスケジュール決め
・イベント告知
などなど
今回のイベント実施に必要な段取りは、すべて彼らにかかっているのだ。
さきほど出演者への出演依頼メールを送ったので、
次に手をつけるのは、会場の選定・予約手配。

じゃあ、一緒に検討してみようか!
覗き込んだパソコンの画面に、
いくつかの会場の候補が書き出されていく。
・学校の体育館ステージ
・総合公園の野外ステージ
・ひらしんホール
・×××
・×××
最初の3つはすぐにピンときた。
それから、初めて聞く音楽スタジオの名前もその後に並んだ。
「ほかに、どこか知ってるところある?」
『演奏発表ができる会場』なんて、今まで意識したこともなかった。
少し考えてみたがひとつも思いつかない。
段取り班は揃って首を横に振った。

では。ということで、
候補案ひとつひとつの『いいところ』/『もうひとつなところ』を検証してみる。
「学校なら、友達を呼びやすいよね」
「でも日曜に部外者を学校に入れるのって、先生にも協力してもらわないと」
「野外ステージならたくさん呼べる」
「でも雨が降ったらどうしよう」
「やっぱり音楽スタジオが設備が揃っていていいのかな」
「でも、そこ駐車場がないんだよね」
こうして考えてみると、
全ての条件が揃っている会場はなかなか見つからない。
比較検討してみた中で、
お客さんがたくさん入れて、しかもアクセスもいい。
そんな理由で最有力候補となったのは『ひらしんホール』だった。

ひらしんホールでできたらいいよね!
新しいし、みんな来やすいし。
具体的に会場を思い浮かべてみると、
一気にイメージが湧いてくる。
候補が絞れたら、次は空室確認だ!
ひらしんホールのサイトを開くと、
問い合わせフォームや電話番号が見つかった。
そのとき誰かがつぶやいた。
「ひらしんホールって、すぐそこだよね」
そうだ、市民活動センターからひらしんホールはすぐ近く。
歩いて1分の距離だった。

それなら、行って聞いちゃう?
糸撚りや弓作りに励むラボメンに一言伝えてから、
段取り班は一路、ひらしんホールへ向かうことにした。
【綿で紡ぐメロディ 冒険譚】
会場をさがせ:1 おわり