-
『綿で紡ぐメロディ』始動
この夏、ニュードの新しい冒険が始まる☁️☁️☁️ 企画『綿で紡ぐメロディ』 平塚中等教育学校の『じぶんラボ』と力を合わせ、誰も作ったことのない(?)ものを作り、誰も聞いたことのない(?)メロディを奏でる。 企画概要は以下
-
おわりに:Tシャツの向こうに見る愉快な未来
シリーズ連載『ニュードのTシャツについて』。いばさんの書き下ろしイラストも交えながら、9週にわたりお届けしてきました。 内容としてはすこしまじめすぎた気もしますが、ずっと伝えたかったことは、ちゃんと言い尽くすことができた
ニュードコットン製品について -
デザイン:Tシャツとロゴマーク
最後は、ニュードのTシャツ(original)のデザインについてですが、その前に、私たちが名乗る“ニュード”という名前、その由来から説明させてください。 私たちがプロジェクトを始めたばかりの頃、こんな未来のイメージを描き
ニュードコットン製品について -
耐久性:子供が自分で脱ぎ着できる首回り
ニュードのTシャツ(original)には、子どもの成長に合わせた工夫が詰まっています。 たとえば、いちばん小さな80〜90cmサイズには、肩あきのスナップボタンがついています。 これは、おとなと比べると頭の比率の大きい
ニュードコットン製品について -
耐久性:洗濯で縮みにくいSZ編み
天然素材でつくられたTシャツには、「肌にやさしい」「環境に配慮している」といった魅力があります。でもその一方で、「洗濯に弱そう」「すぐヨレそう」そんな不安を持たれることも少なくありません。 せっかく気に入ってもらえた服な
ニュードコットン製品について -
やさしい縫い方:タグ類の縫い付け
ニュードのTシャツ(original)には、2つのタグがついています。ひとつはブランドロゴの「ネームタグ」。もうひとつは、洗濯方法や製造者情報などを示す「洗濯タグ」です。 ネームタグは、Tシャツの裾の外側にちょこんと縫い
ニュードコットン製品について -
やさしい縫い方:フラットシーマー縫製
Tシャツは、いくつかのパーツを縫い合わせて作られています。たとえば左右の脇から裾を繋ぐ縦のライン“見頃脇(みごろわき)”や、胴体と袖を縫い合わせる“アームホール”など。 一般的な縫い方では、生地の端がシャツの内側に折り込
ニュードコットン製品について -
「どまのまど 〜皐月の会〜(第一回)」に登壇しました
5月27日(火)、「ニュードのやなぎ」こと柳が平塚市民活動センターの新企画「どまのまど 〜皐月の会〜(第一回)」に登壇し、その語り部を務めました。 どまのまどには、同センターの告知を見て足を運んだ11名(+センタースタッ
その他活動報告 -
やさしい素材:糸までこだわる天然素材
ニュードのTシャツ(original)は、生地だけでなく、縫い糸まで天然素材にこだわっています。 一般的なTシャツでは、縫い合わせに丈夫なナイロンやポリエステルといった化学繊維の糸を使うことが多いのですが、ニュードでは「
ニュードコットン製品について